子供の野菜嫌いを治すには根本から

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

娘が小学校の授業でミニトマトを作って帰ってきてから、プランターで野菜を育てるのが楽しくなってしまいました。

始めは、小松菜やししとうなどをやっていましたが、芽が出なかったり実がならずに枯れてしまったりと全然ダメでしたが、青ネギときゅうりが収穫できるほどにまで育ってくれました。

子供達と

学校で作って来たミニトマトはよく身がなっていました。

それを機に娘が新しく野菜が作りたいと言ってきたので、要望にお応えしてプランターや培養土など買い作ることにしました。

難しい!ほんとに野菜作るのは難しい!
まず土入れるのは良いけど種どうやって植えるのが正解なのかわからない。

娘は隣で「パパ早く」と言っていましたが、そんなん無理ですやん(笑)

とりあえず調べたとおりに子供達と種を植え終えました。
そこから朝は娘がお水をあげて、帰ってきてから息子とお水をあげましたが、芽が出ない所や半分くらい育って枯れてしまい食べれるところまでいけませんでした。

子供たちのがっかりした顔に父としてのプライドに火がついてしまいました(笑)

比較的初心者でもやりやすい野菜を調べて、きゅうりと青ネギを選びました。

支柱を立てたり大変なところもありますが何よりもやっていて楽しい!
子供達も毎日「まだかな~まだかな~」と言ってとても楽しそうに水やりをしていました。

そしてようやくできました!

左が我が家で取れたきゅうりで右が市販で売っているきゅうり。

見た目は太くて短いですが、味はしっかりきゅうりでした。
(ネギとりわすれました笑)

「野菜できたよ」の一言で子供たちはドンチャン騒ぎ(笑)

ものすごく楽しそうにきゅうりとネギを取っていました。

苦手克服

二人ともネギが嫌いでいつも「入れないで」と言っていました。

ですが、納豆やうどんなどに「お外でとったやさい入れる」と言ってきた時は驚きを隠せませんでした。

本当に食べるのかどうかは、半信半疑でしたが一応お願いされたので入れてあげました。

ネギが苦手だった我が子たちが、プランターで作った青ネギを喜んで食べてくれた!

いつも食べない野菜を美味しいと言いながら食べてくれて本当にうれしかったです。

きゅうりも酢の物や浅漬けなどにしておいしくいただきました!

子供達が頑張ってお水をあげ、苦手だったネギを克服してくれたことが親としては何よりも嬉しいです。

次なる挑戦

子供達ばかりに克服されては親としては納得がいきません。

ですので、次はナスを作ります!
(僕が小さいときから嫌いな野菜だからです)

もう1つはピーマンを作ります。
(子供達が好きな野菜だから)

苦手な野菜以外に、好きな野菜も一緒に作りたいですね。

子供達も来年を楽しみに待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました