【原神】子供達にプレイできる?課金ゲームじゃないの?子供達がハマってしまったゲーム

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

リリース日からダウンロードしていて、いつの間にか疎遠になってしまっていたゲームを、1年ほど前から毎日少しずつコツコツと密かに楽しんでいたゲームがあったのだが、ここ最近子供たちが家に帰って来るなり「原神! 原神! 原神! 原神!」と言いながら帰って来るようになった。

「俺が密かに楽しんでいたゲーム」というよりも先に、「ベネッセ?」と突っ込みを入れてしまった自分がいました(笑)
誰も「それ、天神」と言ってくれなかった事がショックで、夜しか寝れません。

そんなことよりも、子供達がハマってしまう原神ってどんなゲームなのか、お金をかけないと強くなれない、いわゆる課金ゲームなのか、子供の教育的にプレイしても大丈夫なゲームなのか。

二児の父でありリリース当初からプレイしていた僕の見解で書いていこうと思います。

原神はどんなゲーム?

基本情報

ゲーム名原神(Genshin Impact)
開発会社miHoYo
容量3.1GB
ジャンルオープンワールドRPG
年齢制限12歳~

『原神(Genshin Impact)』とは、テイワット大陸を舞台に、離れ離れになった双子の兄弟を探して冒険をするゲームで、人それぞれの楽しみ方ができるオープンワールドアクションRPG。

つまり主人公となって、双子の兄弟を探しながら広大な世界(テイワット大陸)を冒険し、写真を撮ったり、景色を眺めたり、強敵を倒したり、色んなことをして楽しもう!って感じのゲームになってます。

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

開発会社は「miHoYo」スマホ・PC・PS4・・PS5・Nitendo Switchでプレイが可能で4人までのマルチプラットフォームに対応しています。
自分の世界に3人まで入ることができ、友達や家族と一緒に冒険することができます。(世界ランクが1番低い人の世界に入ることしかできません)

これほどのクオリティなのでアプリサイズだけで3.1GBと大きめです。

アップデートを繰り返し今ではゲーム内データ容量が31.36GB(2024年1月28日現在)とかなり大きくなっています。

64GBのiPhoneを使ってプレイすると原神だけで半分埋まってしまいます(笑)

原神の容量でお悩みの方はこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

課金しないと強くなれないのか?

結論から言うと【育成ゲーム】です!

ゲーム的にも課金要素がそこまで大きくあるわけではありません。
他のゲーム同様に石を買ってガチャを回したり、パスを買って報酬を受け取れるくらいです。

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

ショップにでている課金要素も少なめなので、別に買わなくても全然楽しめるし強くなれます。

武器・キャラクターはガチャを引いて集めなければなりません。
(期間限定で武器・キャラが配布されることがあります)

ガチャを引かなくてもストーリを進めていくと、ストーリー加入キャラ(無課金キャラ)がもらえます。
ゲームを進める上では無課金キャラのみでも攻略可能になっているため「ガチャで強いキャラ当てないと勝てない~」なんてことは全くありません。

ストーリーを進めていくとある程度ガチャを引けるようになっているので、とりあえず何かは欲しいから引くも良し、多彩なキャラクター達からこの人が欲しいと決めてその人が来てから一気に引くも良し!
おすすめは自分の欲しいキャラまで待って引いた方が愛着が出て楽しめます。

自分の好きなキャラクターのレベルを上げたり装備を付けたりといろんな育成ができるのが面白いところでもあります。
育成でステータスを上げることにより、キャラクター達が強くなってきます。

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.
©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

細かいステータスがあって育てるのが楽しくなります。

装備品でステータスも変わるのでそのキャラに合った育成を楽しめるのも魅力です。

課金しないと無理なこと

課金しないと絶対に手に入らないものが存在するためどうしても欲しくなったら買うのもおすすめです。

スキンや報酬武器は課金でしか手に入らないものがあるので欲しくなってしまいます。

ナト
ナト

僕は武器が欲しくなってしまい天空紀行というシーズンパスを2回ほど買いました。
それ以外は買ったことがなく原神の課金金額は3000円です。

無課金だとどうしても難しいことが1つだけあります。

それは、先ほどキャラクターを集めなければならないと話しましたが、同じキャラクター集めることで強くなる「命ノ星座」というものがあります。

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

これは、最も入手しずらい星5キャラクターでやろうとするとかなり難しいです。

同じキャラクターを6体集めて全開放するとなると、かなりお金がかかります。
無課金でやろうとするとかなり石を貯めこまないとまず無理です。

ただし、これを開放していないから弱いというわけではないです。

実際、僕もほとんど解放できていませんが全然楽しめています。

強くなるには課金だけじゃない

確かに課金すれば早く強くなることはできますが、課金で得られるものが少ないのが、原神の魅力でもあります。

課金でできる事は、キャラ集め、教科素材、スキンなどを買うことはできますが、最も重要なプレイヤースキルは買うことができません。

原神の世界には元素と言う属性が存在します。
火・水・風・雷・氷・岩・草と7つの元素を持ったキャラクターで戦いを繰り広げますが、敵にも属性が存在するキャラクターがいます。

課金でめちゃくちゃ強い火属性キャラを獲得しても、敵が火属性の場合最弱キャラに大変身します(笑)
火の攻撃が相手に効かないので通常攻撃でしかダメージを与えられません。

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

そこで重要になるのが、元素反応になります。
課金するよりも、これを覚えた方が強くなれると言っても過言ではありません。
そのくらい重要です!

簡単に説明すると、水に氷当てると凍結するよとか、火に水を当てると蒸発するよって感じに2つの元素が敵に付くと発生する特殊効果です。
何よりも早く覚えた方が強くなれます。

なので、好きなキャラクターを育成して元素反応を覚えれば強くなれるので安心して始められます!

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

他にもチームを組む際に、元素共鳴があります。
同じ属性同士でチームを組むことで得られる恩恵などがあり、チーム作りも面白いです。

子供にプレイさせて大丈夫?

原神ではプレイするのにアカウントを作る必要がありますが、その最低年齢が13歳以上(中学1年)になっているため、12歳以下(小学6年)でプレイする場合は親の力を借りるほかありませんね(笑)

僕と嫁がプレイしているのを横で見せたり、少しだけ触らせてあげることはありますが、年齢が低いので1人でさせることはありません。(幼い子供には難しい操作ができないため)

簡単操作で年齢が低くても遊べるおすすめゲームはこちら↓

キャラクターの中には、露出の多い服を着た女性キャラクターがいたり、人の家の屋根を走ったり、図書館の中で猛ダッシュする場面もあります。

教育としてプレイさせるにはちょっと問題のあるゲームかもしれませんが、子供でも「やっちゃダメ」とわかるレベルの事しかありません。

普段できないことをゲームの中で楽しませてあげられるのは良い点です。

ゲームを楽しんでもらうためにはできるだけ自分で良い悪いの判断ができる子じゃないと難しいです

小さい子なんかはすぐに真似しちゃうので(笑)

娘の学校で原神をやっている子が結構いるみたいでびっくりしました。

ゲームとしては面白いので子供達でもかなり楽しんでプレイできます!

最後に

確かに教育面ではその家庭に様々なやり方があるので、最終的には親の判断にはなりますが、原神はめちゃくちゃ面白くて景色も最高です!
この機会に少しだけ見てみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、どうでもいいとは思いますが僕の推しキャラは宵宮ちゃんです!(笑)

©COGNOSPHERE.All Rights Reserved.

こんなかわいい子やかっこいい子も出てきてストーリーやゲーム性も面白いです。

自分の推しを見つけて広大な世界を旅してみてください!

原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ

小学生未満のお子さんがいる家庭におすすめのゲーム!
我が家の息子も楽しくプレイしています。

こちらのゲームも小学生に大人気です。
原神をプレイさせるのに不安が残るときはこのゲームなら安心です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました