子育てで成功体験をさせる重要性と落とし穴 子供が小さいうちから体験させたい。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子育てをしていて「自己肯定感」「自己効力感」を高めさせたいと思ったことありますよね。
そんな時、まず初めに思い浮かぶのは「成功体験」だと思います。

ナト
ナト

我が家でもいろんなことにチャレンジして欲しいので、試行錯誤しながら成功体験を徐々に積ませてます。

成功体験はとても重要なことです。
ですが、良いこともあれば悪いこともあるので、しっかり把握していないと悪い方向に進んでしまうかもしれません。

子供達がより成長してくれるように、僕なりの考えを交えながら成功体験の重要性と落とし穴について話していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

成功体験の重要性

子育てをするうえで、先人たちの知恵はかなり役に立ちます。
その中でも、みんな口をそろえて「成功体験させるのは大事」と言われてきました。

ですが、今のご時世で言われても「老害」などという言葉でかたづけられてしまいがちです。

ナト
ナト

僕は成功体験はかなり重要なことだと思い、子育てをするうえでできるだけ経験させたいと思っています。

多く成功体験をつんだ方が良いのは事実ですが、その重要性は何なのか?

  • 自信がつく
  • 心の余裕
  • 新しいことに挑戦する

など、子供から大人までとても重要なことがみにつきます。

成功体験をすることで「できた」という自信につながり、心にも余裕がうまれます。
さらに新しいことに挑戦するチャレンジ精神も旺盛になり、自分からいろんなことに興味を持ち体験・経験してくれます。

子供のうちから成功体験を多く積むことによって、これら以上の効果も期待できる重要なことだとわかります。

成功体験がないと、自信がなく自己評価が低く「どうせできない」と思ってしまったり、何をやるにも継続力がなく続かないなどの特徴があります。

自身がないから人前に出ることもおのずと苦手になってしまったり、他の人と比べてしまうことが多くなってしまうなどいろんなデメリットがあります。

ナト
ナト

泣きたくなるくらい、僕がそうなんですよね(笑)

継続力がなくて、すぐに誰かと比べてため息をつくような人間になっていました…

だからこそ、大人になってからいろんなことに挑戦して、徐々に成功体験をつめるように頑張っています。

遅すぎることはないのですが、子供のころから積み重ねる方がより効果的だと思います。

成功体験をつませるメリット

大人にとっても自信というのは大事なことです。
いろんな成功者の人たちも「根拠のない自信」ということをよく言っていたりします。

子供のうちから成功体験をつむことによって得られる一番のメリットはやはり「自己肯定感」と「自己効力感」が高まることです。

どんなんに小さいことでも成功体験としてつんでいけば、自己肯定感が高まっていきます。
出来なかった計算問題が1人でも解けるようになった、自転車が乗れるようになった、絵が上手にかけたなど大人からすると当たり前の事でも、子供が喜びを感じられたら成功体験と言えます。

しかし、自己効力感はなかなかつきにくいので要注意です。
成功体験をつむことによって「やればできる」という自信がついてきます。

ですが、自己肯定感のように簡単なことを成功体験として積ませるのではなく、目標を決めてその目標に向かって努力し目標達成できたという経験が必要です。

徒競走で前回はビリだったけど練習して1番をとった、苦手教科の勉強をがんばって満点とったなど、目標を決めて努力し目標達成することで自己効力感は高まります。

我が家の娘はいつも徒競走でビリでしたが、学校から帰ってきてから公園で走る練習をいっぱいしました。
結果は惜しくも2位と目標達成とまではいきませんでしたが、確実に自信につながっていると思います。

隠された落とし穴

成功体験を積むことは、重要だと話してきましたが、成功体験にもデメリットがあります。

「自信がつく」という効果がありますが、逆に言うと「過信しすぎる」というマイナスになってしまうことも少なくありません。

過去の成功体験で得た経験や知識が生かせない状況でも「こうやって成功したんだ」という過去の成功に囚われてしまいます。

そして、周りの意見やアドバイスを聞き入れずに、時代に合わせた新しい考え方などを取り入れるのが人よりも遅くなってしまいます。

成功体験はとても重要なことですが、ただ成功体験を積ませるだけだと悪い方向に行ってしまうかもしれません。

では、そうならないためにどうすればいいのか?

成功があるということは、必ず失敗もあります。
この失敗をないがしろにしてしまうと、自分の能力を過信しすぎてしまうと思っています

だからこそ、どんなに小さい成功体験でも繰り返し積ませて、同じことをしても同じ結果になるとは限らないということを子供に教えていかなくてはいけません。

そして、失敗した時に自分で考えさせるのも大切ですが、周りの意見やアドバイスを聞く事の重要性も教えなければいけません。

そうすることで、過信せず周りの声に耳を傾けられるようになります。

やった事がないことでも、自分で考えてみたり周りにアドバイスをもらったりしながら成長していけます。

最後に

子供に成功体験を積ませる重要性と落とし穴について話しました。

子育てをしていて「自信をつけさせたい」「新しいことに挑戦して欲しい」と思う気持ちは必ずあると思います。
そんな時に、まず初めに思い浮かぶのは「成功体験」です。

どの家庭でも試行錯誤しながら教育に励んでいる事だと思います。
だからこそ、メリット・デメリットをしっかりと押さえておくことが大事です。

他にも子供についての記事を書いています。
ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました