【マインクラフト】初心者の子供には難しい?苦戦するポイントと解決方法を徹底解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子どもたちに大人気のゲーム、Minecraft(マインクラフト)!

多くの家庭で子どもが「マインクラフトをやっている」または「マインクラフトがやりたい」と、せがまれているのではないでしょうか?

マインクラフトは子どもにとって教育に良いと言われています。
ですが、実際にプレイさせてみると子どもには難しくない?と感じた方も多いと思います。

マインクラフトを子どもに「プレイさせたい」「プレイさせている」けど、

「子どもには難しいんじゃない?」
「マインクラフトを楽しませてあげたい!」
「マインクラフトを楽しんでもらえる方法はあるの?」

などの疑問や悩みがでてくる方は少なくないと思います。

この記事では、

  • マインクラフトで子供が苦戦するポイント
  • 子どもにマインクラフトを楽しんでもらうためのコツ
  • そのコツを有効的に使う方法

以上の3つについて解説していきます。

ナト

ゲーム歴15年位以上の僕でも難しいと感じるところもあります。

子どもたちも、最初は難しくて苦戦していました。

今ではお姉ちゃんが作った建物を、弟がTNT(爆弾)で壊すという遊びが面白いみたいです(笑)

目次

マインクラフトで子供が苦戦するポイント

はじめてマインクラフトをプレイすると「難しいな」と感じると思います。

マインクラフトで子どもたちが「難しい」と感じるところは、以下の5つがあります。

子どもが苦戦するポイント
  • 操作方法の習得
  • サバイバルモードの難易度
  • クラフティングシステムの理解
  • 複雑な建築
  • ゲーム内の目標設定

それぞれひとつずつ解説していきます。

操作方法の習得

マインクラフトはプレイするデバイスによって操作方法が変わります。

パソコンではキーボードとマウス、PS4・PS5などはコントローラー、スマホ・タブレットなどは画面タッチで操作します。

はじめてプレイする子どもにとっては、どのデバイスの操作でも難しく感じます。

慣れない操作で激しい動きになってしまうと、画面酔いをしてしまうこともあります。

特にPC版では、複雑なキー配置やマウスの操作が必要になるため、小さな子どもには操作が難しく感じることがあります。

サバイバルモードの難易度

マインクラフトのサバイバルモードではプレイヤーは食料を集めたり、敵(モンスター)と戦ったりする必要があり、子どもにとっては難易度が高く感じます。

死んでしまうとアイテムを落としてしまうことや、モンスターにものを壊されてしまうなどの要素もあります。

その緊張感のある環境がストレスに感じることもあります。

特に夜になるとモンスターが現れるため、その対処が難しいと感じる子どもが多いです。

クラフティングシステムの理解

マインクラフトといえば「クラフト!」というくらい、重要な要素のひとつです。

マインクラフトには多くのクラフトレシピがあり、これを覚えたり適切に使用することが求められます。

初心者の子供にとっては、何をどうやって作るかを理解するのが難しいことがあります。

また、クラフトレシピの量やアイテムの数も多いです。

それらが取れる場所や取り方を覚える必要があるのも、難しいと感じることがあります。

複雑な建築

自由に建物や構造物を作れるのがマインクラフトの魅力のひとつです。

ですが、複雑な建築には計画と創造力が必要になってきます。

特に大規模な建築や、動くパーツを含む建築(レッドストーン回路など)は難易度が高いです。

レッドストーン回路を覚えるのには大人でも難しいので、子どもにとってはかなり難易度の高い作業になります。

最初から難しい建築に挑戦してしまうと、思ったようにいかず難しいと感じてしまいます。

ゲーム内の目標設定

マインクラフトはオープンワールドゲームで、広大な世界を冒険し楽しむ自由度の高いゲームです。

その中で1つの目標になるのがエンダードラゴン(ラスボス)ですが、倒すところへ行くまでにかなりの時間がかかります。

さらに、マインクラフトでは明確な目標やストーリーがないため、自分で目標を設定し達成する必要があります。

これが逆に自由すぎて、何をすればいいかわからないと感じモチベーションが下がってしまう子どももいます。

自分で目標を立てて、達成したらまた新たな目標を立てることが子どもには難しいと感じてしまいます。

マインクラフトを楽しんでもらうためには?

マインクラフト

マインクラフトで子供が苦戦するポイントを解決し、子どもに楽しんでもらうには以下の方法があります。

マインクラフトを楽しんでもらう方法
  • マイクラ実況者などの動画で学ぶ
  • クリエイティブモード活用
  • 攻略本から学ぶ
  • 親子で一緒に楽しむ

マインクラフトはやればやるほど、いろんなことをやりたくなり難しくなっていくゲームです。

なので、大人でも難しいと感じることはあります。

最初の「難しい」で挫折してしまわないように、これらを活用して楽しませてあげる必要があります。

マイクラ実況者などの動画で学ぶ

マイクラは大人気ゲームということもあり、多くの動画があります。

動画で見たものを真似して作ったりすることで、マイクラの知識がどんどんついていきます。

子ども向けで、楽しい内容の動画も多くあり、モチベーションを上げることも可能です。

面白いマイクラ動画を見るだけでもモチベーションを維持することができます。

ナト

娘はちろぴの、息子はまいぜんシスターズが大好きで、いつも見ています。

ぜひ視聴してみてください。

クリエイティブモードの活用

サバイバルモードの要素を子どもが難しく感じてしまう時は、クリエイティブモードを使ってマイクラになれるのがおすすめです。

クリエイティブモードでは、最初からすべてのアイテムやブロックが用意されているので、サバイバルモードのように探しに行ったりすることがありません。

さらに、敵に攻撃される心配もなく、空を飛ぶこともできます。

そのため、自由に建築を楽しみたい人が遊ぶモードになっています。

子どもがはじめてマインクラフトをプレイする際は、操作方法ややり方を練習するのにクリエイティブモードを使えはやりやすいです。

マインクラフトの攻略本から学ぶ

マイクラは本も多く出版されています。

文字を読むことができる小学生以上の子どもであれば、楽しく読みながら知識やテクニックを学ぶことができます。

初心者でも簡単に楽しくプレイできるように、基本操作から説明してくれる攻略本もあります。

やり方を忘れてしまっても、何度でも読み返して覚えられるように一冊持っておくと便利です。

親子で一緒に楽しむ

マインクラフトを親子で一緒にプレイすることで、子どもとのコミュニケーションを深め、楽しい時間を共有することができます。

親子で協力して一緒の目標を進めることで、達成感や喜び共有することができ、子どものモチベーションも上がります。

さらに、教育的な要素を強調し、ゲームを通じて学ぶ機会を与えること可能です。

また、オンラインの安全性や適切なコンテンツを近くで見ることができるので、安心して遊ぶことができます。

同じ環境の子どもと遊ばせる

マインクラフトで遊びながらプログラミングを学ぶことができます。

オンラインプログラミングスクールでは、全国のマインクラフト初心者も多くいるので、子どもにあった練習ができます。

さらに、マイクラで遊ぶ延長でプログラミングを始められるため、プログラミングを始めるまでのハードルが低く、自分から学びたいと思える環境を作りやすいです。

そして、親としては自宅でできる習い事なので送り迎えの心配がありません。

子どもがプログラミング学習している間に、家事を済ませたり趣味をしたりすることもできるので、時間に余裕ができるのは嬉しいです。

子どもはプログラミングで学習をもとに成長して、親は送り迎えなどの時間を気にせず過ごせる最高の習い事。

\ まずは14日間の無料体験でお試し /

最後に

いかがだったでしょうか?

子どもが興味を持って「やりたい!」といったことは、できるだけ楽しませてあげたいですよね。

マインクラフトの良いところ悪いところを把握して、子育てや教育に活用すれば子どもの成長にいい影響を与えてくれます。

こちらの記事では、マインクラフトが子供に与える教育効果や影響を解説しています。

ぜひ、参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次