やらないのはもったいない!英語絵本の読み聞かせで得られる効果と初心者におすすめの絵本の選び方

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

絵本の読み聞かせが子どもの成長過程にいい影響を与えてくれることは知っていると思います。

ですが、英語の絵本も効果的と聞いて、「英語がわからない子どもに何の効果があるの?」「そもそも英語を読むのが得意じゃないのに効果があるの?」と疑問に思ったと思います。

ナト
ナト

「日本語もそんなに覚えていない子どもに英語の読み聞かせしたところで何の効果もないでしょ」と思っていました(笑)

でも、実際は子どもにとっても親にとっても大きな効果がありました。

我が家でもやってみたところ、色や動物など簡単なものから覚えていっています。
いきなり問題を出されたときは冷や汗が止まりません(笑)

この記事では、英語の絵本が良いと聞いて疑問に思ったことをまとめました。

この記事でわかること
  • 英語絵本の読み聞かせ効果
  • 親にはどんな効果があるのか
  • 英語の絵本の取り入れ方
  • おすすめの英語絵本の選び方

英語の絵本を読み聞かせることで、子どもに早い段階から英語に慣れさせることができ異文化に興味を持つきっかけになります。

この記事を読んで、英語の絵本に興味を持ってもらえたら幸いです。

英語絵本の読み聞かせ効果

絵本を読み聞かせることは、子どもの成長過程においていい影響を与えることが多くあります。

さらに、日本語の絵本を読み聞かせることで得られる効果も多くありますが、絵本の種類によってその効果を大きく伸ばすことができます。

それとは別に、英語の絵本を読み書かせることで、子どもにとってさらにいい効果を与えてくれます。

英語の絵本を読み聞かせることによって得られる主な効果は以下の4つがあります。

  • 海外の文化に触れることができる
  • 「聞く」「読む」の英語が学べる
  • 読書習慣が身につく
  • 想像力と発想力が豊かになる

海外の文化に触れることができる

英語の絵本を読み聞かせることによって、普段ではあまり触れられない海外のさまざまな文化に触れることができます。
日本の絵本では知ることのできない、食文化、住居、服装、街並みなどの違いをイラストからたくさん感じることができます。

目で見て感じるだけでなく、日本とは違う表現の仕方や考え方の違いを、深く理解できるようになります。
また、理解することで子どもが海外の異文化に興味を持つきっかけにもなります。

「聞く」「読む」の英語が学べる

英語の絵本は、親が読み聞かせることで英語を「聞く」耳が育ちます。
何度も英語を聞くことで耳が慣れていき、聞いて意味を理解できるようになっていきます。

読んでいるのを子どもが真似することで、「読む」こともできるようになっていきます。
英語を口に出すことで、英単語や文法を覚えやすくなります。

「英語を覚えたいなら現地へ行け」というように、何度も英語の絵本を読み聞かせることで、だんだんと慣れていき理解できるようになっていきます。
子どももわかるようになってくると、英語を学ぶことに興味を持って取り組むことができます。

読書習慣が身につく

絵本を読み聞かせると、子どもが読書を好きになる傾向がある研究結果もあります。

日本心理学会大会発表論文集の学童保育における読み聞かせ活動が児童の読書習慣の定着に与える影響では、読み聞かせを行った所と、訪問のみを行った所の1年生を対象とし、3か月にわたって読書習慣を調査したところ、読み聞かせを行った学童保育では、読んだタイトル数が多くなる傾向が確認されました。

英語の絵本でも同じように、子どもが読書することに興味を持つきっかけをつくることができます。
英語の絵本を読み聞かせることで、日本語の絵本だけよりも、より読書能力のが向上します。

想像力と発想力が豊かになる

日本語の絵本でも、想像力と発想力が豊かになりますが、英語の絵本を取り入れることでさらに効果的になります。

日本の絵本では触れられない世界観などを見聞きすることで、子供は新しい世界やキャラクターを想像し、物語の中での出来事を頭の中で再現することで、より想像力が向上します。

さらに、絵本を通して海外のさまざまなことに触れることで、日本の絵本だけでは知れなかったことを知り、新しい発想をすることで、発想力の向上がより効果的になります。

子どもだけじゃなく親にも効果がある

英語の絵本を読み聞かせることで、いい効果を得られるのは子どもだけではありません。

普段使いなれない英語で読み聞かせをすることで、読み手である親にも効果があります。

  • 親子で学ぶことができる
  • 幸福度がアップする

英語の絵本を読み聞かせることで子どもは英単語や英文法を覚えることができるように、親も声に出して英語を読むことで英単語や英文法を子どもと一緒に学ぶことができます。

最初は読むことに不慣れでも気にせず、続けていくことでだんだんと上達し、子どもと一緒に成長していける魅力があります。

絵本によっては、CDを使って読み聞かせができるものもあるので、リスニングをしていくことで英語を聞き取る力を伸ばすこともできます。

もともと絵本の読み聞かせの効果で「親子のコミュニケーションの時間ができる」という効果がありましたが、それにプラスで学びを得られることで、より効果的な読み聞かせになります。

こちらの2つの本で書かれている「幸せをつくる4つの要素(幸せの4団子)」のひとつに、「やってみよう」というのがあります。

つまり、「何かに挑戦すると幸福度が上がる」と言われています。

「子どもと一緒に英語を学ぶ」という新たな挑戦をすることで、親の幸福度も上がっていきます。

英語の絵本を読み聞かせることで、「英語が学べる×子供とコミュニケーションがとれる×幸福度が上がる」という、親も嬉しい3つの効果が期待できます。

普段の読み聞かせに英語絵本を取り入れるだけで効果的

英語の絵本は効果的だからと言って、全ての絵本、全ての読み聞かせの時間を英語の絵本でやってしまうと、日本語がおろそかになってしまいます。

子どもは、日本語でも知らないことがたくさんあるので、日本語の絵本も大切になってきます。

英語で単語を覚えても、日本語でそれが何なのかわからないと意味がありません。

なので、英語の絵本が効果的だからと言って全部英語にしなくても大丈夫です。
普段の読み聞かせの時間に何冊か英語の絵本を取り入れるだけでも、かなり効果的です。

初心者におすすめの英語絵本の選び方

初めての英語絵本を選ぶときにおすすめの選び方は以下の3つのことを考えて選ぶといいです。

  • 絵の多さや文章の長さ
  • 音声CD付き
  • シリーズもの
  • 日本の有名な絵本の英語版

まず初めは、絵が多くて文章が短い絵本がおすすです。
聞き手である子どもと読み手である親も英語の読み聞かせは慣れていないので、できる限り絵で理解できるように、絵が多くて文章が短いものを選ぶのがいいです。

最初は読み聞かせに不慣れなので、音声CDが付いたものを選ぶと読み方や発音などを覚えてから読み聞かせをすることができます。
さらに、ネイティブの英語を聞くことで子どもの、英語を聞く耳が育ちます。

1冊目と2冊目がシリーズになっているものだと、子どもが内容を理解しやすいです。
1冊目で覚えた物語の流れが2冊目以降に続くと、絵やキャラクター、だいたいの内容から2冊目の内容を理解しやすくなります。

特に初めて英語絵本を買場合は、日本の有名な絵本の英語版を1冊目に買うことをおすすめします。

日本の有名な絵本だと、子どもも大人も知っている物語なので、読み手も聞き手も英語に慣れるうえで楽しんで読み聞かせをすることができます。
キャラクターなどの名前を知っていると、「日本語では犬だけど英語ではdog」など知っているものから簡単に単語を覚えられるので、慣れながら学習することができます。

英語の絵本を買うサイトに迷ったらこちらがおすすめです!

最後に

英語の絵本を読み聞かせることによって得られる主な効果は4つあります。

  • 海外の文化に触れることができる
  • 「聞く」「読む」の英語が学べる
  • 読書習慣が身につく
  • 想像力と発想力が豊かになる

さらに英語の絵本の読み聞かせは、読み手である親にも大きな効果があります。

「英語が学べる×子供とコミュニケーションがとれる×幸福度が上がる

日本に住んでいるので、日本語も学ばなくてはいけません。
なので、全てを英語の絵本にするのではなく、何冊かを英語の絵本にするだけでも効果的です。

初めて英語の絵本を選ぶときに意識したいことは以下の4つです。

  • 絵の多さや文章の長さ
  • 音声CD付き
  • シリーズもの
  • 日本の有名な絵本の英語版

今では保育園や幼稚園でも英語学習がされるほど英語が身近になって来た世の中で、子どもが英語を学びやすい環境をつくるためにも、家でやれることはやっておいたほうが子どものためです。

簡単にできて、子どもが喜ぶ一つの手段が英語絵本の読み聞かせです。

絵本の読み聞かせは子どもの成長過程にとって、重要な能力を効果的に伸ばすことができるので、子育てに取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました