子どもをゲームセンターに連れて行くのは悪影響? 失敗しないゲームセンターの選び方

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

「旦那が子どもをゲームセンターに連れていく」「子どもがゲームセンターに行きたがる」などのゲームセンター問題があると思います。
「ゲームセンターって子どもにとって教育に悪いし、悪影響じゃない?」と価値観が合わずに悩んでいませんか?

最初は子どもを、連れていきたくないと思ってしまうのも当然です。

ナト
ナト

僕自身ゲームセンターで何度も遊んだことがありましたが、悪いイメージが強かったです。

ですが、今のゲームセンターは昔とだいぶ変って、子どもでも利用できるところが増えました。

正しく利用し、向き合い方を変えれば「娯楽」としてかなり楽しめます。

この記事でわかること
  • 子どもにあたえる影響
  • 上手な向き合い方
  • 遊びに行く頻度
  • 失敗しない選び方

わが家でも、ゲームセンターに遊びに行くことがありますが、子どもたちもかなり喜んでくれます。

記事を読んで、少しでも参考になれば幸いです。

それでは、ひとつずつ解説していきます。

ゲームセンターが子どもにあたえる影響

ゲームセンターで遊ばせることで子どもがうける悪影響には、以下の4つがあります。

  • 音環境の問題
  • 光環境の問題
  • 治安の問題
  • 教育に良くない問題

ゲームセンターは音が大きく、クレーンゲーム・コインゲームなどいろんな種類のゲーム音が混ざり合ってなっています。
そのため、長時間・長期間聞き続けると騒音性難聴や聴覚過敏などになる可能性があります。

強い光を見過ぎて視力が低下する可能性もあります。

昔からゲームセンター=不良というイメージがあるので、治安の心配があると思います。
ですが、今ではほとんどそういう人たちはいません。ですが、ある一定数マナーを守れないような人たちがいるのも確かです。

教育問題にはさまざまありますが、以下の4つが教育的によくないとされています。

  • 短期的な快楽を覚えてしまう
  • ギャンブル癖がつくことがある
  • お金の価値がわからず無駄遣いばかりするようになる
  • 依存性が高くやめられなくなる

ですが、悪い影響が目立ってしまうだけで、ゲームセンターで遊ばせることで子どもがうけるいい影響もあります。

いい影響は以下の4つがあります。

  • コミュニケーション能力が向上する
  • 空間認知能力が向上する
  • 問題解決能力が向上する
  • ストレスが軽減する

他の子どもたちとの交流の場でもあります。そこで、他の子どもたちと交流することで、社会的スキルが向上します。

効果はゲームによりさまざまですが、クレーンゲームなどのゲームをやると子どもの空間認知能力が向上します。
そして、何度も失敗してどうやったら取れるかを考えることで問題解決能力も向上します。

適度な娯楽はストレスを軽減する助けとなります。子供がゲームセンターで楽しむことで、日常生活のストレスを和らげることができます。

ゲームセンターとの向き合い方

それでも、ゲームセンターの悪影響が目立ってしまい拭いきれません。

しかし、いい影響があるのも確かです。

ゲームセンターでの悪い影響は、長時間・長期間遊ばせることで起こるのがほとんどです。

長い時間大きな音を聞く・長時間強い光を見続ける・長期間ギャンブル性の高いゲームをするなどの影響で起こることがあります。
ですが、ゲームセンターの遊ばせ方・向き合い方を間違わなければ、娯楽になります。

「ゲームセンターは娯楽の贅沢品」として考え方を変えてみてください。

毎日・毎週のように、ゲームセンターに足を運ぶことがなければ影響は少ないです。
さらに、一回の利用時間を1時間・2時間と長すぎない時間であれば、さらに影響は少なくなります。

利用するときは、あらかじめ子どもとしっかりとしたルールを決めて遊ばせれば、依存性も低くなります。

その時にちゃんとお金の使い方についても説明をしてあげれば、無駄遣いをすることはありません。

これらのことを守り、「ちょっと贅沢に娯楽を楽しむつもりで、たまに行く」くらいの向き合い方が一番ちょうどいいです。

子どもをゲームセンターに連れていく頻度は?

毎週のように行っていると、外遊びなどの子どもにとって大切な時間が確保できなくなります。

なので、多くても月1回や数ヵ月に1回がおすすめです。

ナト
ナト

わが家では多い時で3か月に1回ほど、少ないと半年に1回程度にしています。

ゲームセンターではお金がかかってしまうので、たまに贅沢に遊ぶ程度で利用します。

すくない回数でも子どもはゲームセンターに行きたがることがありますが、しっかりとルールと贅沢品だということを説明すれば、納得し別の遊びをしたがるようになります。

ゲームセンターの選び方

ゲームセンターは以下のことに注意して選ぶと安心です。

  • 人があまりにも多くいる
  • パチンコ・スロットなどのコインゲームがある
  • 評価があまりにも低い

以上の場所を避けると、楽しくゲームセンターで遊ぶことができます。

イオンなどショッピングモールにあるゲームセンターは、多くの人が利用することもあり、一定数ルールをを守らない人がいたりして悪目立ちしているのでなるべく避けたいところです。

ゲームセンターのコインゲームコーナーではパチンコ・スロット台が置いてあることがあります。
子どもにとってギャンブルは教育上よくないのでいかないことをおすすめします。

最後にスマホなどでその店の口コミを確認して、あまりにも評価が悪い店はいかないようにしましょう。

最後に

ゲームセンターには子どもにとって悪い影響もあります。
ですが、普通に利用する分には良い影響もあります。

ゲームセンタに子どもを連れていくのに抵抗がある方は、向き合い方を変えてみてください。

ゲームセンターは「ちょっと贅沢な娯楽」です。

何事も適度に利用しましょう。
頻繁に遊びに行ってしまうと子どもにとっては悪影響になる場合があります。

今では、ゲームセンター=不良のイメージはなくなり、子どもも楽しめる場所として人気になっています。

子どもと遊びに行く場合は、しっかりとルールを決めて利用してみてください。

わが家でも、年に数回ゲームセンターを利用しますが、子どもたちもかなり楽しんでくれます。

ぜひ、家族でゲームセンターに遊びに行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました