子育てと仕事の両立がしんどいと感じる人は多いです。
「子育てと仕事の両立で体力的にも精神的にも疲れた……」「子育てと仕事の両立が上手くできない」
そんな経験、ありませんか?
家計収入が増える反面、やることが増えて時間も無くなってキャパオーバーしてしまいがち。
でも、しんどいと感じたら無理はしないでください!しんどくてママ・パパの笑顔がなくなってしまうと子供にも悪影響になってしまいます。
この記事では、限界を迎える前にできる対策や子育てと仕事を両立させるためのポイントを分かりやすく解説します。
わが家でも子育てと仕事を両立にはかなり苦労しましたが、ポイントを抑えて対策することで乗り越えました。
意外と簡単ことでも効果があるので、この記事を読んでゆっくり子育てと仕事の両立できるようにしていきましょう!
子育てと仕事の両立がしんどいと感じる理由
子供が生まれてからも仕事を続ける方は、本当にやることが多くて、毎日忙しい日々を過ごされていると思います。
その中で、「子育てと仕事の両立がしんどい」と感じることも、きっと少なくないですよね。
僕自身もそう感じることがありました。
子育てと仕事の両立がしんどいと感じる理由には以下ことがあげられます。
- 毎日時間がない
- パートナーや家族が非協力的
- 物理的にも精神的にも負担が大きい
- 会社とうまくいかない
毎日時間がない
日中は仕事、夜は子育てと家事。気づけば毎日、時間が全然足りませんよね。
朝と夕方は子どもの送り迎え、夜寝る前には次の日の準備と、やることは山積みです。
そんな中で、自分の息抜きや休憩時間を確保しようとすると、どうしても時間が足りなくなってしまいます。
無理に時間を作ると、次の日にやることが溜まり、気づけばどんどん追い詰められてしまう…。
中には、自分の睡眠時間を削って、仕事や家事、子育てをすべてこなしているママやパパも少なくありません。
こうした「時間が足りない」という悩みは、多くの人が共感できるはずです。
だからこそ、少しでも自分をいたわる時間を作る工夫や、周りに頼る勇気を持てたらいいですよね。
時間に追われる日々は、ストレスが溜まりますよね。
パートナーや家族が非協力的
毎日やることがたくさんある中で、パートナーや家族の協力があると、本当に助かりますよね。
でも、周りが協力的でないと、すべてを一人で抱え込むことになり、心も体も疲れ果ててしまいます。
特に、昔の「男は仕事、女は家事」という考え方が根強く残る家庭では、協力を得られずに悩む人も少なくありません。
一人で家事や育児を抱え、負担が増えてしまうケースも多いようです。
さらに、「まだできないの?」「やっといてって言ったじゃん」といった心ない言葉が加わると、忙しい毎日の中でさらに追い詰められてしまいますよね。
酷いとパチンコに行った、昼まで寝ていたなど、全く協力しないこともありますよね。
物理的にも精神的にも負担が大きい
子供の世話や育児には、体を使うことがたくさんありますよね。
赤ちゃんを抱っこしたり授乳したり、幼児のお世話をする中で、どうしても肉体的な負担がかかってしまいます。
夜間も、子供のお世話で睡眠が削られることが多く、十分に休むのが難しいことも……
さらに、子供の健康や幸せを守りながら、仕事でも成果を出さなければならないプレッシャーは、心に大きな負担を与えます。
仕事中には「もっと子供と一緒にいたい」と感じたり、子供と過ごしていると「仕事が…」と気になったり。
これらが重なると、子育てと仕事の両立は本当に大きな負担になりますよね。
無理をしすぎると、心も体も疲れ果ててしまい、健康に影響が出ることもあります。
会社とうまくいかない
子育てと仕事の両立には、会社の理解がとても大切です。
子供が体調を崩したりケガをしたりしたとき、すぐに迎えに行かなければならないことがあります。
その際、自分の仕事を誰かに任せて早退しなければならないこともあるんです。
でも、気軽に上司に早退を伝えられる環境が整っていないと、両立は難しいものです。
早退できたとしても、嫌な顔をされたり、小言を言われたりすることもあります。
その結果、会社に行きづらく感じてしまうこともありますよね。
こうした状況が続くと、精神的にもかなり負担がかかってきます。
子育てへの理解度が低い会社は多いですよね。
子育て中に正社員は無理ではないけど大変!
現在では多くの子育て家庭で、収入を増やすために共働きが増えています。
厚生労働省の労働力調査特別調査の共働き等世帯数の年次推移では、共働き世帯が2022年度で1262万世帯、と増加傾向にあります。
子育て中に正社員として働くと収入は増えますが、昼間やっていたことを夕方や夜にやらなくてはいけないので、負担が大きくなります。
限られた時間の中で、夫婦で協力できなかったり、会社との調整がうまくいかなかったりすると、一人に負担がかかってしまいます。
無理ではないけれど、かなり大変で、心身ともに疲れてしまうこともあります。
子育てと仕事を両立させるためのポイント
子育ても仕事も、初めてのことばかりで本当に大変ですよね。
どちらも全力で頑張らないといけないと思うと、しんどく感じるのも無理はありません。
ですが、難しいと言われる子育てと仕事をうまく両立するためには、いくつかのポイントを押さえるだけで、楽になるんです。
そのポイントを一緒に見ていきましょう。きっと役に立つヒントが見つかるはずですよ!
- 完璧主義をやめる
- パートナーや家族と協力する
- 必ず息抜きする時間をつくる
- 優先順位を決めておく
- 子育てと仕事を両立させやすい会社に転職する
これらのポイントを実践すれば、負担がぐっと減って、今よりずっと楽に子育てと仕事を両立できるようになりますよ。
「全てを完璧にやらなきゃ」と思わなくても大丈夫です。どれかひとつだけでも、負担を減らすことは十分に可能です。
それでは、ひとつずつ解説していきますね!
完璧主義をやめる
子育て、家事、仕事と忙しい中、完璧を目指すことは難しいですよね。
理想通りにいかないと、自分を責めてストレスが溜まります。
自分だけでなく、相手にも完璧を求めない方がいいですよ。
例えば、「洗濯物のたたみ方が違う」とか「洗い物の置き方が汚い」とか、細かいことにこだわりすぎると、手伝ってくれる人にも理想を押し付けてしまいますよね。そうすると、みんなが疲れてしまいます。
完璧を目指すのではなく、「妥協」を意識してみてください。
「これくらいならいいか」と思える気持ちが、両立をもっと楽にしてくれますよ。
100%ではなく70%で満足しましょう。
パートナーや家族と協力する
ひとりで何でもこなそうとせず、周りの人に頼ることが大切です。子育ても仕事もうまくいきやすくなりますよ。
子供は夫婦2人の子です。今は、夫婦で協力することが大切な時代です。
まずは、いちばん近くにいるパートナーや家族に協力をお願いしてみましょう。
夫婦や家族に頼むことで、安心して子供を預けられ、子供ものびのび過ごせます。
自分の負担を減らすために、ひとりで頑張らず、周囲に協力を求めることで、両立がもっと楽にできますよ。
「やってよ!」だと喧嘩になるので、まずは「お願い」をしてみてね。
必ず息抜きする時間をつくる
毎日忙しい中で、息抜きする時間はとても大切です。
ずっと頑張り続けると、体を壊してしまうだけですから、少しでも自分の好きなことをする時間を作りましょう。
どうしても時間を作ると、他のことが後回しになってしまいますよね。
そんなときは、便利なサービスや時短家電を活用してみてください。
作業が簡単になり、時間もできるので、家事の負担が減り、ストレスも軽くなりますよ。
新しい趣味を見つけたりすると、忙しい日々も楽しくなりますよ。
優先順位を決めておく
毎日やることが多い中で、やらなきゃいけないことに優先順位をつけると、作業がスムーズに進みますよ。
「これもやらなきゃ!」とバタバタしてしまう時は、「まずこれをやって、それからあれをしよう」と、先にやるべきことを決めてみてください。
優先順位をうまく決めれば、マルチタスクもこなせるようになります。
たとえば、ご飯が炊けている間にお風呂を済ませたり、洗濯機が終わるまでに皿洗いをしたりすることで、効率よく家事を回せますよ。
そうすることで、時間が短縮でき、自分の時間も作りやすくなりますよ。
優先順位を決めるのは、子育てに限らずどこでも使えるスキルですよ。
子育てと仕事を両立させやすい会社に転職する
今でも子育てに理解がない会社は少なくありません。
精神的に辛くなる前に、子育てと仕事をうまく両立できる職場への転職を考えるのも一つの方法です。
最近では、託児所や事業所内保育所がある会社も増えています。
託児所や事業所内保育所がある会社を選ぶことで、送り迎えが楽になったり、周りに子育てを理解してくれる人がいるので、精神的な負担も軽くなりますよ。
生後6か月で企業内託児所を利用しましたが、保育園よりも楽でした。
転職を考える際は、しっかりと会社選びをして、失敗しないようにしましょう。
こちらの記事では託児所について詳しく解説しているので参考にしてみてください。
子育てと仕事の両立がしんどいと感じたら絶対に無理をしない
ここまでは、子育てと仕事の両立をするポイントを話しました。
ですが、子育てと仕事との両立をするうえで、注意しなければならないことがあります。
- 健康管理をしっかりする
- 気を強く持つ
子育てと仕事を両立するうえで、何より大切なのは、あなた自身の健康です。
風邪をひいて寝込んでしまうと、大切な子供との時間が削られたり、節約して貯めたお金が病院代に消えたりと、負担が大きくなりますよね。
だからこそ、普段からしっかりと健康管理をすることがとても重要です。
また、周囲の意見や職場のプレッシャーに流されず、自分の優先順位を大切にすることも忘れないでください。
時には「また早退?」「休まれると困る」などと言われることがあるかもしれません。でも、子どものために早退するのは決して悪いことではありません。それを止めるほうが問題です。
「仕事>子ども」ではなく「仕事<子ども」という考え方を大切にし、気にせず子どもを優先してください。
もし、こうした環境で働くことが難しいと感じるなら、転職を検討するのも一つの選択肢です。
最近は、子育てをサポートする制度が整った会社も増えています。
大切なのは、子どもたちとあなた自身が安心して過ごせる環境を見つけることです。
無理せず、自分のペースで進めていきましょう。
子育てと仕事の両立がしんどい時は積極的に人に頼ってOK!
子育てをしていると、どうしても「ワンオペ」状態になってしまうことがありますよね。
さらに、周囲の協力が得られず、疲れ切って悩んでいる人も少なくありません。
そんなときは、次の2つを試してみるのも一つの方法です
- 積極的にサービスを利用する
- 話を聞いてもらいアドバイスをもらう
自分の限界が来る前にこうした方法を取り入れることで、心や体が壊れるのを防ぐことができます。
無理をせず、自分を大切にしてくださいね。
積極的にサービスを利用する
しんどいと感じたら、積極的にサービスを活用してみましょう。
例えば、家事代行、宅配弁当、一時保育、宅配食材など、忙しいパパ・ママを支える便利なサービスがたくさんあります。
「子育てはみんながやっていることだから…」と、サービス利用に罪悪感を感じる方もいるかもしれません。
しかし、共働き世帯が増えている現代では、同じ悩みを持つ家庭が多く、サービスの利用は必要な支えになっています。
実際に、家事代行の「CaSy」では2023年11月末時点で登録者が約17万人、その約6割がファミリー世帯です。また、「タスカジ」も2024年時点で約10万人が利用しており、2社だけでも27万人が活用しています。
家事代行サービスは単身世帯や共働き家庭、高齢者、子育て家庭まで幅広く支持され、忙しい現代の生活に寄り添ったサービスです。
さらに、一時保育を利用すれば、リラックスできる時間を確保することも可能です。
サービスをうまく取り入れることで、負担を軽減し、より余裕のある子育てと仕事の両立を目指しましょう。
こちらの記事では子育て・育児が大変なときに役立つサービスを紹介しています。
話を聞いてもらったりアドバイスをもらう
子育てでしんどいと感じたら、だれかに話を聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなります。
心理学には「カタルシス効果」という概念があり、感情を表現したり発散したりすることで、精神的な緊張やストレスが軽減されると言われています。
「つらい」「しんどい」「疲れた」と感じても、周りに話をできる人がいないときもありますよね。
そんなときは、カウンセリングやココナラなどのサービスを積極的に利用してみるのも一つの手です。
子育てのつらさを経験した人に共感してもらい、具体的なアドバイスをもらえることで、気持ちに余裕が生まれます。
自分だけで抱え込む必要はありませんよ。
子育てと仕事の両立がうまくいかずイライラしてしまう時の対処法
仕事で疲れて帰宅し、家でも家事に追われる毎日。
そんな状況では、イライラしてしまうのも無理はありませんよね。
忙しさや疲れから、つい感情が抑えられなくなり、子供にきつく当たってしまうこともあるかもしれません。
でも、せっかく頑張っている子育てで、子供との関係が悪くなってしまったら悲しいですよね。
だからこそ、大切なのはリラックスできる時間を作ることです。
この記事では、イライラを防ぐためのポイントを分かりやすく解説しています。
ちょっとした工夫で毎日が少し楽になるかもしれませんよ!ぜひ参考にしてみてください。
子育てと仕事の両立でパートナーとうまく協力する方法
子育てと仕事を両立するには、パートナーの協力が欠かせませんよね。
でも、うまく協力できないこともありますし、お願いするのが難しいと感じることもありますよね。
そんなときは、まずは「相手が得意なこと」「自分が苦手でつらいと感じること」を見つけて、それをお願いしてみましょう。
例えば、料理が苦手なら食事の準備を手伝ってもらう、掃除が負担なら一緒に取り組む、など小さな工夫でも心に余裕が生まれます。
一人で全部抱え込んでしまうと、気づかないうちに疲れやイライラが溜まってしまいます。
「つらいな」と感じたら、その気持ちを素直に伝えてみることも大切です。
お互いに支え合えば、毎日がもっと楽になりますよ。
お互いが苦手なことは、交代でやるのも効果的ですよ!
子育てで一番しんどい時期は0歳~3歳!
子育てで「一番つらい時期」は人それぞれですが、多くの親が共通してつらいと感じるのが0歳~3歳の時期です。
新生児期(0歳)は、初めての育児で不安が大きく、夜泣きや授乳による睡眠不足で心身ともに疲れやすい時期です
さらに、母体が完全に回復していないことも多く、特にパートナーの協力が欠かせません。
イヤイヤ期(2歳~3歳)は、子供の自己主張が強くなるため「魔のイヤイヤ期」と呼ばれるほど親の忍耐力が試されます。
癇癪(かんしゃく)や「イヤ!」の連発に悩む親も多い時期です。
ただ、つらい時期はこれだけではなく、小学生や思春期にもそれぞれの悩みがあります。
だからこそ、「つらい時期を乗り越える」よりも、「つらさを軽くする工夫」を意識することが大切です。
家事を簡略化したり、周囲に頼ったりしながら、自分に余裕を持てる方法を見つけていきましょう。
子育てと仕事の両立でよくある質問
最後に
子育てと仕事の両立が難しいと悩んでいたり、不安に思う理由が以下の通りです。
- 毎日時間がない
- パートナーや家族が非協力的
- 物理的にも精神的にも負担が大きい
- 会社との折り合いがつかない
この問題を解決し、子育てと仕事の両立をするためのポイントがあります。
それが以下の通りです。
- 完璧主義をやめる
- パートナーや家族と協力する
- 必ず息抜きする時間をつくる
- 優先順位を決めておく
- 子育てと仕事を両立させやすい職に就く
そして子育てと仕事を両立するうえで、注意してほしいことが「自分の健康管理」と「気を強く持つ」ことです。
このふたつがなければ、子育てと仕事の両立を成り立たせるのは困難になります。
この記事で少しでも皆さんの役に立てたなら幸いです。
今は大変な時期ですが、お互い頑張っていきましょう。
コメント