習慣が簡単に身につき、人生思い通りに!「自分を動かす」技術 マンガで読みやすい!おすすめ本

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

人間なら誰しも「やる気が出ない」なんてこと多々ありますよね?

仕事で疲れて帰ってきた時なんてもう何もしたくありません(笑)

ナト
ナト

僕も毎日やらなきゃいけないこともあるけど「やりたくね~」「やる気出ね~」なんて思っています。
その結果、やらなくなったり次の日やることが多くなったりします(笑)

著者ゆうき ゆうさんは精神科医・ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループの総委員長を務め、Twitterフォロワー30万人を超えるものすごい方です。
ベストセラーはJamさんとの共著『マンガ版 ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す技術」』

「自分を動かす」技術でもマンガを担当するのはJamさん!

難しい内容も子供から大人までわかりやすいようにマンガで書いているので、とでも読みやすい本でした!

今回の書籍マンガでわかる「自分を動かす」技術はこんな人におすすめ!

わかってはいるけど…
・動けない人
・やめられない人
・続けられない人

自分をうまくコントロールできない人におすすめの本です!

ゲームで右に行きたくてボタンを押しているのに左に行くなんて致命的なバグがあったらクソゲーですよね。
人生というゲームを楽に生きるために最初に得なきゃいけない力が「自制力」です!

厄介なのは「自分の感情」

皆さんは無意識に自分を落としていませんか?

「何やっているんだ…」「何のために生きているんだろう…」など思うのはただ落ち込ませるだけ。

とにかく落ち込んだ時は、まず答えが「No(ノー)」になる質問をやめましょう。
ネガティブ思考から抜け出すには自分への質問を変えて「小さな当たり前の質問」をするようにしましょう。

ナト
ナト

「起きてるよな?」イエス「息してるよな?」イエス!!「立ってるよな?」イエェース!!!

小さな当たり前の質問してイエスと言うだけで本当に気持ちが楽になりポジティブ思考になりますね!ふざけてやっているようだけどガチですごいです(笑)

催眠療法家であり精神科医のミルトン・エリクソンが考案した「イエス・セット」は答えが必ず「イエス」になるように繰り返すとポジティブな感情が生まれてくるという話法です。

「生きてるよね?」「歩いてるよね?」など小さな当たり前の質問を自分にしてみて下さい。
そして繰り返し「イエス」と答えましょう!

何度も繰り返すことでネガティブ思考から徐々に抜け出せるはずです。

ネガティブ思考は最強の武器

ポジティブすぎるのも空想のをしすぎてそれだけで満足してしまうし、ネガティブすぎるのも日々の生活に影響が出てしまいます。

しかしネガティブ思考も使い方によっては「最強の武器」です!

上手にコントロールすることができれば自分を成長させるためのエネルギーになります。

自分を否定し変えるのではなく成長させることを考えましょう。

否定に関してもっと詳しく書かれたとても参考になる本はこちら↓

まずは今の自分を受け入れて認める事から始めてみてください。
変えるのは自分自身ではなく状況と方法です!

「今ここ」で心は強くなる!

ブッタの教えを基にしてアメリカで生み出された心理療法で「マインドフルネス」というものがあります。

それは『過去でも未来でもなく「今ここ」に意識を向ける』ことでストレスの和らげ・集中力の向上・ネガティブな気持ちの改善などの効果があります。

精神は筋肉同様鍛えることが可能で使えば使うほど鍛えられます。

ナト
ナト

マンガでも過去の失敗を考え続けたりして今を生きてるようで生きていない。
今現実に起きてることをはっきり意識しろと述べられていました。

ここは共感しかありませんね。

さらに使えば鍛えられるのなら使わない手なんかありませんよ!

最強の力「習慣」を作る

習慣を作るのってかなり難しいですよね。

ダイエットしようにも結局やめてリバウンドしたり(自分の事)…

でも習慣の力さえつけば人生も楽になる。しかもやる気もモチベーションも必要ないと書いています。

またまた~そんなことあるわけ………あった!!!(笑)

続けることが大きなの成果に

何かを達成したいときに「頑張ろう」よりも「習慣を始めよう」と考えましょう。

一回を全力でやるのではなく重要なのは「積み重ね」

「塵も積もれば山となる」「雨垂れ石を穿つ」など積み重ねの重要性はよく言われますね。

一回だけの強い力よりも、何度も同じことを重ねていった方がエネルギーがあります。

ナト
ナト

つまりゴンが使う「最初はグー」のジャジャン拳よりも、ネテロのように1日1万回「感謝の正拳突き」をすれば音を置き去りにできるという事!

HUNTER×HUNTERネタがわからない方すみません(笑)

習慣化を失敗させないために

結局続かない要因として目標とする量が多すぎて負担に感じることにあります。

ナト
ナト

やる量を多くし過ぎると次の日その次の日とどんどんめんどくさくなって量が減っていくんですよね(笑)

最悪やらなくなってしまったり…

目標は小さく

重要なのは「目標を小さく設定する」です。

それも失敗するのが難しいくらい小さく設定してください。

例えば本を読む習慣を作りたいときは一文字だけでも読むや本を開くのようにめちゃくちゃ簡単な目標設定で大丈夫です。

これが「習慣化する絶対奥義」です!

うまく続かない人は目標設定が高すぎると考えて小さくしてみてください。

目に見える形で記録する

継続できる仕組みを作るにはとにかく「記録」する。

やった事を明確に実感できることは人間の気持ちをあげます。

目標/曜日
1秒仕事
1文字読む
1文字書く
1回運動

このような表を作り〇で埋めていきます。
サボったりすると目に見えるのでサボりずらくなるので頑張るようになり、ゲームのように楽しくなっていきます。
達成感もあるのでとても効果的な方法です。

鉄の掟

最後に鉄の掟を3つ守れれば継続できます!

  1. 何があってもやれ!
  2. どうしてもできない時は「1に従え!」
  3. 必要なくなったり継続の意味がなくなった場合「1に従え!」

重要なのはとにかくやる!

ナト
ナト

読んだとき思わず笑っちゃいました(笑)

めちゃくちゃ厳しいルールだなと感じました。

これが鉄の掟とにかく何があってもやれってことですね!

著者もそこまでしないと継続するのは難しいと書いていました。
だからこそ何があってもやることが重要です。

試験が終わったから参考書1日1文字読むをやめるのではなく変える。
専門書を1日1文字読むにするなど。

疲れた、眠い、今日は無理だと感じても本当に1文字読むだけでもいいので終了を目標にしてください。
とにかくやることです!

重要なのは「行動」

僕もそうですがやりたくない理由なら無限に出てきますよね。
結局色々理由をつけて「やりたくない」だけなのです。

とにかく1歩だけ進み、まずは手をそのやりたいことに向けてください。

無限の思考よりもたった1回の手の動きの方が大きなものを作っていく。

だからどんな思考よりも「行動」が重要です。

ポイントは言い訳よりも行動です。

やり抜く力は鍛えられる

マインドフルネスで「今ここ」に意識を向ける事を書きました。

今の状況を意識して認めて受け入れてください。

自分はやる気が出ないんだ!と意識してその状況をただ認めて受け入れてください。

「この程度なら」が突破口

やる気が出ないことはわかりましたね?

それでは自分が今の気分でもできる事は何だろうと考えましょう。

どんなに小さくてもいいので「この程度なら」と思えることを探してみてください。

本当にやる気が出ない時やってもて下さい。
驚くほどやる気ないだけで実際やってみたら不思議と作業が進みます(実体験)

1じゃなくても0.1でも0.2でもいいので少しでも前に進めるものを見つけるのことです。

誘惑に負けそうな時

始めたはいいけど集中力が続かない…眠い…今布団に横になれば気持ちよく寝れそう。など誘惑は様々ありますが恐ろしいほどの威力ですよね(笑)

一瞬でも気を抜けば流されてやらなきゃいけないことをやめてしまいそうになる。

甘いものが食べたい、好きなマンガが読みたい、好きなゲームがしたい、クソ~心が折れそうだ~!

そんな時は10秒ルールを取り入れ、我慢を記録してみましょう!

10秒ルール

人間の欲望には波があります。ですがその波を一度でも超えてしまえば、何かを続けたりやめたりすることはそこまで大変な事ではありません。

台風一過。超えてしまえば天気は晴れです!

波を超えるために「あと10秒だけ」続けようと考えてください。
さらにその10秒を自分で数えてください。

自分で数えている間は意識を持って行動することができます。

ちょっとした工夫で、意識は大きく変わるはずです。

我慢を記録

その誘惑内容を書いてみましょう。
それだけでも気持ちが落ち着きますよ!

書いたものは「今我慢しているものリスト」です。

それは終わった後のご褒美になり、作業し続けるためのエネルギーになります。

やりきったぞー!(達成感)+我慢しているものリスト(ご褒美)をセットにすることでポジティブ度は上がります。

未来の自分のために頑張る

誰かにプレゼントをもらうと嬉しいですよね!

今辛いことをがんばるのは「未来の自分を喜ばせる行為」と考えてみましょう。

何かを為すために努力を続ける。
未来のあなたが笑ってくれるように、ありがとうと言っていってもらえるように行動しましょう。

ナト
ナト

心にグッとくるいい言葉でなんだか未来の自分のために頑張ろうと思えた言葉でした。

未来の自分に最高のプレゼントをしてあげたいですよね!

習慣を1つ身につける

完璧な1日を過ごそう、完璧な人生を過ごそうと考えなくていいです。
結果的にすべてが中途半端になってしまいます。

とにかく何か1つだけでもいいので習慣を作ってください。それだけに集中。

1つの良い習慣を続けることが大切です。

何をするにも1つの事を追求し続けることで、最終的に楽にしていくことが多いです。
これが人生の極意!

ナト
ナト

1万時間の法則があるように、習慣化してやり続ければ誰だってその道のプロになれると思います。

ゆうき ゆうさんが言うように1つの事を追求し続ける事こそ人生の極意だと共感しました。

最後に

「めんどくさい」「やりたくない」などネガティブ思考で自分を動かすことができない人は、この本に書いてあることを試してみてください。

習慣ができたころにきっと自分は変わっていると思いますよ。

今回の本はマンガ付きでスイスイと読めてしまいます。文字を読むのが苦手な方や普段読書をしない方でもとても読みやすい本になっています。

当ブログではほかにもやめになったおすすめ本を紹介しています。

国が投資をすすめる時代になってきて、自分の将来・子供の将来が不安で積み立てNISAを始めようか迷っている方など、投資初心者におすすめの本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました