子供は親の姿をしっかり見ている!その時とるべき行動は?息子の核心を突いたセリフ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子供がたまに言い返してくることありませんか?

まだなんでなのか考えれる歳でもないので見たまんまを口にしちゃったりすることもあります。

我が家でも「パパだって○○しないじゃん!」なんてことを言われたことがありました…

ちゃんとやっているつもりですが子供を納得させるには一緒にやってちゃんとやっていることを証明するしかありません。

なので、我が家ではなるべく子供と一緒にやることにしています!

この方法が一番効率が良く効果的だったことを娘の時に体験しているので、息子にもやったところやはり効果的でした!

小さい子ほどしっかり見ている理由と実体験

僕には現在4歳の息子と8歳の娘がいます。娘は8歳(小3)なので物事を理解できる歳ですが、4歳の子にはまだ理解できる歳ではありません。

幼い子供を育児しているとなかなか寝床に行ってくれなかったり歯磨きを嫌がったりして大変な時期がやってきます。娘が幼い時もそうでした。

そんな時息子に「パパだって寝ないじゃん!」「パパだって歯磨きしてないじゃん」と言われた時がありました。

確かに用事をするために寝ていなかったり、寝る前に歯磨きするから子供がそう思うのも当然だと感じました。

幼い子ほどよく親のこと見ています。
その理由はそばにいる時間が長くて、親への疑いがないからだと思います。

そばにいる時間が長いから

小学校高学年から高校生までの子たちは友達と遊ぶ・部活・趣味・勉強などいろんなことをやっている時期なので親と過ごす時間というのは幼少期に比べ極端に短くなっていると思います。

それに比べて幼い子はまだ一人では難しい年ごろ。
だから、仕事以外の時間は常に一緒にいることがほとんどです。

当たり前ですが、一緒にいる時間が長いということは、親のことを見ている時間も長いということです。

幼いほど親への疑いがないから

何よりも幼い子は簡単な事でもまだ難しい年ごろなので、親への疑いがほとんどありません。

だからこそ保育園などで「パパ・ママが良いって言ってたよ!だからいいんだよ」と言ったりします。

まだなんで良いのか・悪いのかの判断もできない頃は親の言ったこと・やっていることが正解だと思うことが多いです。

どうするのがいい?親がとるべき行動!

そんな時に親としてどうするべきなのか。

子供が理解し納得できるように説明するなんてかなり難しいです。
だからといって「大人だからいいの」と言うのは親の逃げ台詞の一つです。

我が家では「一緒にやる」という方法の子育てをしています。
娘の時も息子にもかなり効果的でした!

一緒にやる

一緒にやることによって子供が「パパ・ママもやっている」と真似してくれるようになり、習慣作りになります。
最初は嫌がることもありますがだんだんと習慣になっていけば落ち着いてきます。

大人もそうですがやはり人間は目で見たことの方が信じやすく子供も親のやってる姿を見て成長していきます。

一緒にやる戦法はかなり良い方向に進んでくれました。

幼い子供を納得させれるくらいの説明をする

僕は一回も成功したためしがないのであまりお勧めできませんが、子供が理解し納得できるように説明するのも1つの手段です。

物事を理解できない幼い子に説明するのって結構骨が折れるんですよね(笑)

説明し納得させる時間があるならその時間で一緒にやった方が早いし子育て的にも良いと思います。

どうしても無理なとき

僕もどうしてもやらなきゃいけないことがあってできない時はやったふりをします。

頻繁に使うと「やってないじゃん」と突っ込まれるので、どうしてもやらなくちゃいけないことがあるときだけ使うようにしています。

やっていてよかった理由

子供は純粋すぎるが故に悪気無くプライベートを暴露してしまう時があって恥ずかしいときありますよね(笑)

一緒にやることによって子供も「ちゃんとやらなきゃいけないんだよ」と言うようになります。

いつも恥をかくのは親

やるべきことをちゃんとやらないと恥をかくのは親だけです。
子供は恥ずかしいより「パパ・ママだってやってないもん」という気持ちの方が強いです。

そんな事をいろんな所で言われたらめちゃくちゃ気まずいですよね(笑)

一緒にやっているから外で余計なことを言われる心配も無ければ恥をかく事なんてありません。

変なこと言わないかな?などの心配がなくなり心に余裕ができます。

子供は純粋だ

子供はいつでも純粋で正直者。

言っちゃだめだよと念を押していても、ふとした瞬間にさらっと言っちゃうのが子供ですよね(笑)

純粋だからこそ親のやっていることも真似してくれます。

いつもは嫌がっていた歯磨きも最初は嫌がっていたものの、親がやっていることにより安心してできるようになっていきました。

せかさずあせらずゆっくり真似させていけばできるようになります。

最後に

育児は毎日のように気を張っていると疲れてしまいます。

毎日家事もやらなきゃいけないのに子供と一緒に何かをする時間なんてあまり作れなかったりします。

そんな時でもたった少し一緒にやればいいことを見つけてやるだけでだいぶ違います。

一緒に勉強はできなくても歯磨きくらいならなど小さいことを積み重ねて子供との時間を大切にしていきましょう。

育児は大変ですがお互い子供のためにこれからも頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました