【電動乗用ラジコンカー】どこで乗るの?公道は大丈夫?レンタルやフリマサイトを使って子供の反応をチェック!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

電動乗用カーを買おうか迷ってるけど、どこで乗って遊ぶの?
遊ぶ場所に行くまでの歩道は走らせても大丈夫なの?

値段が高いので買っても遊ぶ場所とか心配になりますよね。

初めて買う時に結構悩んでしまいますが、この記事を読めばどこで遊んでいいのか、走らせて良い場所などがわかります。

さらにできるだけ失敗しない買い方も紹介しています。

子供達に楽しんでもらいたくて聞いたり調べたり、買って失敗しながらたどり着いた電動乗用カーの情報なので、「電動乗用ラジコンカーの購入を検討中の方」は是非参考にしてみてください。

電動乗用カーを乗って良い場所

基本的には広くて走らせられるほどのスペースがある公園広場で遊ぶのがおすすめです。

私有地で、庭や駐車場が広く遊ばせるスペースがあればいいのですが、ない場合や賃貸アパート・マンションだと厳しいですよね。

間違っても車道を走らせてはいけません。
賃貸の駐車場も車の出入りなどがあり安全に遊ぶ事が難しかったり、車にぶつけてしまう危険性などもありますので、マナーとして駐車場は避けましょう。

では、近くの公園まで公道など走らせて行っていいのか。

道路交通法施行令で走らせても良いとされています。
つまり基準に該当すればOKと国が許してくれています。

第一章 総則
(歩行補助車等)
第一条 道路交通法(以下「法」という。)第二条第一項第九号の歩行補助車等は、次に掲げるもの(原動機を用いるものにあつては、内閣府令で定める基準に該当するものに限る。)とする。
一 歩行補助車、乳母車及びショッピング・カート
二 レール又は架線によらないで通行させる車であつて、次のいずれにも該当するもの(前号に掲げるものを除く。)
 イ 車体の大きさが他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当すること。
 ロ 車体の構造が歩きながら用いるためのものとして内閣府令で定める基準に該当すること。

道路交通法施行令 | e-Gov法令検索

道路交通法令上で電動乗用カーは小児用車で歩行者補助車に分類されます。
つまり「歩行者扱いですよ~」ということです。

車体の大きさの基準は以下の通り定められています。

(歩行補助車等の基準)
第一条 道路交通法施行令(昭和三十五年政令第二百七十号。以下「令」という。)第一条各号列記以外の部分の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ、幅及び高さを超えないこと。
 イ 長さ 百二十センチメートル
 ロ 幅 七十センチメートル
 ハ 高さ 百二十センチメートル
二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
 イ 原動機として、電動機を用いること。
 ロ 六キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
 ハ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。
 ニ 歩行補助車等を通行させている者が当該車から離れた場合には、原動機が停止すること。

道路交通法施行規則 | e-Gov法令検索

基本的には法律上問題はありません。

結論 公園や広場で遊ばせるのが無難で安全安心。公道を走らせても法律上問題はないけどマナーを守って安全に走行させてください。

レンタルと購入どっちが良いか

遊べるところはわかった。
購入も考えている。
でも、本当に子供に喜んでもらえるのか心配ですよね。

そんな時に電動乗用カーのレンタルサービスがあります!

ですが、レンタル料金が高くついてしまうため、まったくおすすできません。

大型遊具借り放題で最も安く借りられるサークルトイズ!

公式ページ大型遊具の定額レンタルサービス| サークルトイズ (circle-toys.jp)

プランは2種類です。

バリュープランプライムプラン
月額が安い送料が無料
月額3980円月額9980円
プランを選択| サークルトイズ (circle-toys.jp)

一番安くても約1万円近くかかってしまいます。

ナト
ナト

どこのレンタルサービスを見ても1万円以上はかかってしまいます。

それなら買った方が良いと思い、我が家は買っちゃいました!

それでも高いお金をかけたのに喜んでもらえなかったらと思うと心配ですよね。
子供が車好きなら喜んでもらえますが、そうじゃない場合はわかりませんよね。

まずは、トイザらスなどの子供おもちゃ売り場などで展示してあるものを見せて、乗るだけ乗せてみてください。
それだけでも子供の反応で参考になります。

さらに乗っている動画などを見せて反応が良ければ喜んで遊んでくれますよ。

フリマサイトの活用

それでも心配な方は最終手段のフリマサイトの活用です!

フリマサイトと言えばメルカリ、ヤフオク、ラクマ、Yahooフリマ(旧ペイペイフリマ)などがあります。

フリマを使えば格安で中古品を購入することができるのでレンタルよりもコスパが良いです

子供の反応が悪かったり、長く遊んでもらえなかった時でもフリマサイトに出品して買ってもらえれば少しでもお金になるのでぜひ活用してみてください。

時期になると電動乗用カーは結構売れているみたいですよ!

最後に

この記事ではどこで乗るのか、公道は乗って良いのか、レンタルと購入どっちがお得か紹介しました。

結論は

  • 公園や広場などの広い場所で遊ぶ(私有地なら当然OK)
  • 公道は法律上問題なし(マナーは守って乗る)
  • レンタルよりも購入がおすすめ!
  • フリマサイトを使えばもっとお得に!

電動需要カーに乗って遊んでる子供を想像するだけで楽しくなってきますね。

我が家もプレゼントしました!
めちゃくちゃ喜んでもらえたし楽しそうでよかったです。

我が家が勝った商品はランドクルーザーFJ40です。

購入を考えている方でどんなものを選べばいいか悩んでる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

子供に大人気のゲームや買ってよかったおもちゃなども紹介しているので、是非プレゼントなどの参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました